医療スタッフ

当院の医療スタッフは、患者さま一人ひとりに寄り添い、最適な医療とケアを提供いたします。

見出しあしらい院長紹介

原院長
  • 平成3年

    久留米大学附設高等学校卒業

  • 平成8年

    九州大学理学部生物学科卒業

  • 平成16年

    長崎大学医学部医学科卒業

  • 平成16年

    池友会福岡和白病院研修医

  • 平成18年

    池友会小文字病院修練医

  • 平成20年

    池友会福岡和白病院整形外科医師

  • 平成21年

    産業医科大学整形外科医

  • 平成23年

    産業医科大学若松病院整形外科医

  • 平成24年

    浜脇整形外科病院整形外科医

  • 平成28年

    門司メディカルセンター 肩関節外科部長

  • 平成30年

    共済組合中国中央病院 整形外科医

  • 平成31年

    福山かた・ひざ・こしのクリニック院長

  • 日本整形外科学会認定 整形外科専門医

  • 日本体育協会公認スポーツドクター

  • スキー検定2級

ご挨拶

患者さんにとって一番良い治療を提供し、選んでいただきます

私は手術されるのが嫌いな整形外科医です。

できるだけ手術をせずに(手術をしたとしてもなるべく傷は小さくて済むような手術で)痛みや困難を取り除く治療法を行ってきました。 それを突き詰めていくとリハビリテーションが重要になってくるのですが、現在の医療制度では有床病院では満足な外来リハビリテーションができません。 逆に診療所ではMRIなどの診断に必要不可欠な検査機器は敬遠される傾向にあります。 今回開院するにあたり、外来リハビリテーションと診断に必要な十分な検査機器を兼ね備えた診療所にしようと考えました。 当院はみなさまに以下の3点をお約束します。

1

治療の選択権は患者さんにあります

どのような治療法にもメリット、デメリットがあります。

例えば痛み止めの薬を変形性関節症に漫然と使ってしまうとかえって変形が進んでしまいます。しかしながら骨粗鬆症に対して薬物療法を行わないと、骨折のリスクが高くなります。 各治療法についてメリット、デメリットを十分に説明し、選んでいただきます。

2

いつでも専門医を紹介します

私は一般整形外科です。腰なら腰、膝なら膝、肩なら肩、何事にもその分野の専門家がいます。当院の治療法で満足のいく効果がえられない場合、もしくは当院の治療方針に疑問を持たれている場合は、各分野の専門家を紹介しますし、今までの治療経過を記載した紹介状を作成します。画像や検査データをつけます。黙って他の医療機関を受診するよりは経済的、時間的メリットが大きいですし、確実な診断の役に立ちます。

3

運動器リハビリテーションを中心に治療を行っていきます

運動器リハビリテーションを中心に治療を行っていきます。 運動器リハビリテーションは副作用も少なく、効果の高い治療法ですが治療には患者さんの協力、理解がないとなかなか改善しません。 理学療法士の施術だけでは十分な治療効果がえられないことがあり、ご自身で習ったトレーニングを続けていただくことが必要です。 当院では患者さんがご自身でトレーニングできるように繰り返しトレーニング方法を説明しています。 みなさまが「適切」で安心」な医療を受けることができるように日々努力してまいります。

見出しあしらい医師募集

雇用形態

医師(非常勤)

勤務地

福山かた・ひざ・こしのクリニック クリニック/デイケア

勤務時間

勤務曜日 月曜〜金曜日 のうち1日〜3日

勤務時間 8:45〜18:15(昼休憩90分 リハビリ待機45分

診療時間  9:00-13:00,15:00-18:00

給与

110,000円/日

福利厚生・その他

通勤交通費別途支給 有料道路利用可 新幹線通勤可

募集人数

1名

応募条件

臨床経験5年以上 整形外科専門医優遇

応募方法

084-967-5013までお問い合わせください。

下記の書類を用意してください。

  • 履歴書 医師免許証(写し)
  • 保険医登録票(写し)
  • 健康診断書(直近1年以内)

見出しあしらい職員募集

常勤非常勤
医師
理学療法士
作業療法士
臨床検査技師
放射線技師
看護師

勤務地

福山かた・ひざ・こしのクリニック クリニック/デイケア

勤務時間(常勤)

クリニック 勤務時間 午前8:45〜午後6:15 休憩時間90分 遅番、早番がある日もあります。

勤務時間(非常勤)

勤務時間 要相談

デイケア

勤務時間 午前8:00〜午後6:00(シフト制) 休憩時間60分

給与

-

福利厚生・その他

-

募集人数

-

応募条件

ハローワークにお問い合わせください。

見出しあしらい当院の職員待遇について

個人個人で一番大事なものは違います

「小さいお子さんがいて体調が悪い時に急に休まなくてはいけない…」「コンサートに行きたいので休みたい…」

スタッフの数だけ一番大切なものは違います。当院は一番大切なものを一番大切にする人たちの集まりです。一番大切なものを一番大切に扱えなくて、どうして患者さんにやさしく接することができるのでしょうか?

残業ゼロを目指しています

勤務時間はタイムカードで管理し、残業代を支払います。早番も同様です。職員は極力残業をしないように努力する義務があります。どうしても残業しなければいけない場合は全体の残業量を減らす努力をしてください。他の職員にあわせて用もないのに遅くまで残る必要は全くありません。

着替える時間も勤務時間です

制服に着替える前にタイムカードに記録し、帰るときは着替え終わってから記録してください。クリニックの勤務時間は原則8時45分から13時15分、 14時45分-18時15分です(早番遅番はあります)。午前午後の診療時間の前後に15分ずつ、着替え、準備、片付け等をする時間を設けています。診療時間が過ぎ、後片付けが終わったら勤務時間終了前でも休憩に入ったり、帰宅していただいてかまいません(早退扱いになりません)。

有給習得に理由は求めません

労働基準法で定められた有給をとるうえで特に理由を求めたりはしません。ただし他の職員と十分に話し合い、業務に支障が出ないように調整してください。義務化された有給(正社員の場合年5日)は必ずとってください。パートも同様です。

退職する時は希望する2週間前までに伝えてください

退職を希望する場合は、退職する意思を院長に口頭で良いので伝えてください。事務手続き上書面での退職届を提出していただきますが、後日でもかまいません。退職の意思を伝えて2週間以降、いつでも退職できます。これは労働基準法で定められています。求人募集の手続きなどがあるため可能な限り早めに伝えていただきたいですが、あくまでもクリニックとしての「お願い」であり、義務ではありません。

研修会や学会に参加した費用は半額クリニックが負担します

研修会、学会に参加した場合、参加費、交通費、宿泊費をクリニックが半額負担します。今のところ上限は設けていません。オンラインであっても同様です。

療法士には一人一台電子カルテを支給します

療法士の電子カルテは一人一台支給しています。電子カルテは施術用ベッドのすぐ隣にあります。電子カルテを確認しながら施術が行えます。ベッドは電動で昇降します。ただし新人は手動です。

帯同も勤務時間に含めます

クラブチーム、学校の部活動の大会に帯同したり、練習に参加をお願いすることがありますが、勤務時間として給与が支払われます。休日の場合は休日加算が付きます。

まずは直接ご連絡ください

人材派遣会社などを通しての求人は手間がかからずお手軽かもしれませんが、まずは直接当院にお電話ください。もしくはハローワークを通して求人していただくと「お得」です。084-967-5013